HondaFC's pride!

フッチボウの果て無き旅

サッカーにおける本当の技術とは?

・サッカーの技術=ボールを扱う技術だけではない。 ・オフザボールの動きを含む戦術理解力も併せてサッカーの技術という。 ・これらが試合で活躍するためにサッカーの技術が必要。 ・実際試合で活躍できる選手はボール扱いがうまい選手ではありません。 ・…

ポジション別のオフザボールのポイント

・GK 安全第一にプレーすべきポジション サポートやリスクを管理し失点の確率を下げることを常に意識する。 ・DF 自陣ではリスクを冒さずプレー。敵陣では役割に応じてチャレンジ。 特にSBなどで攻撃的な役割を担う選手には、攻撃的、精力的、積極的なアクシ…

オフザボールの3大原則

1 縦パスの意識 縦パスとは、敵ラインをまたぐパスのことで攻撃のスイッチとなるプレー。 縦パスを入れることで多くの選手が前を向いてプレーができるので 攻撃が活性化しやすい。 2 高いポジショニング できる限り高いポジションをとることで、より敵を脅…

オフザボール 基本

・オフ ザ ボール の基本 オフザボールの時に周囲を見て 判断しておくことで【ボールを受けてからの】プレーの質を高めることができる ハンドリングを継続することがプレーの質を左右するのだ。 ・プレーのハンドリングとは?対処 処理 対応をいう 1 見る …

試合観戦時のチェックポイント

1 選手間の距離 攻撃時はより広く、守備時にはより狭くが基本だが チーム戦術によっては異なるケースもありその理由を探る「癖」をつける。 2 特定のプレーヤー 自分と同じポジションの選手に着目するのが基本。 ボールを保持していないときの動き方にも注…

テーマを絞って観戦する。

+試合観戦からサッカーに必要な賢さを身に付ける +試合観戦の際にはテーマを1つに絞る。 +状況を見て→結果を確認→対応策をチェックする を繰り返す。 【インテリジェンスを試合観戦から身につける】 インテリジェンスはプレーするだけでなく試合を観戦す…

試合の流れをつかむまで

ステップ① 周囲の状況を見てどこで何が起こっているのかを把握し 試合の状況を正確に読み取る。 ステップ② 【どちらが優勢か】 優勢ならそれまでのコンセプトを続ける。 【どちらが劣勢か】 劣勢なら ステップ③ ・原因を見極める・ 能力か コンセプトか 局面…

局面での優劣を解消して試合全体の流れをつかむ 解決方法

解決方法は必ずしもひとつではありません。 ・チームや個人の能力、特徴に応じて自分たちなりの解決策を見出すことが 何よりも大切になります。 さきほどのCHがボールを奪われてしまう例での解決策を考えてみましょう。 まず 【CHがボールを受けるときにしっ…

局面での優劣を解消して試合全体の流れをつかむ

試合の流れを決めている原因が絞り込めたら 次はどう解決するかです。 ・解決策① CHが周囲の状況を確認してからパスを受ける。 CHが周囲の状況を確認せずパスを受けてるとしたらオフの質が悪いといえる。 ・解決策② CBが別ルートからビルドアップを実行する…

CB-CHのパスカットされる原因

・CHのポジショニング 敵選手に囲まれているのにパスを要求するなどCHの戦術的問題 ・CHのボールコントロールミス 技術的問題からボールをしっかりコントロールできないなどの技術的な問題 ・戦術上のミス 敵がCHへのパスカットを狙っているのに敵の狙いに気…

試合の流れを読むには

・常に周囲の状況を把握して試合の流れを読む ・試合の流れを決定づける原因を見抜き打開策を実行する ・打開策を実行後、効果がなければ別の原因を考える 様々な要因を総合的に判断して試合の流れを読む ちょっとしたきっかけで試合の流れを失ったり得たり…

柔軟性のあるプレーで敵選手に判断を強いる

コンセプトに即したプレーを行った結果 デメリットの方が表面化してしまった場合 どのようにしてその状況を打開すればよいのでしょうか? そのポイントとなるのが ☆柔軟性のあるプレーです 敵がこちらのコンセプトを封じる対応をしてきたら いったんコンセプ…

チームコンセプトと柔軟性のバランス

・チームコンセプトとは、チームとしての方向性や指針のこと。 ・コンセプトを理解しつつ、柔軟性を持つことができる。 ・インテリジェンス【知性、知識】が能力向上に繋がる。 チームとしてどう戦うかという方向性や指針のことを コンセプトといいます。 チ…

サッカーにおける本当の技術とは

サッカーの技術とはボールを扱う技術だけではない オフの動きも含む戦術理解力も併せてサッカーの技術という 試合で活躍するためには本当のサッカーの技術が必要 実際の試合で活躍できる選手は、単にボールの扱いが上手い選手ではありません。 ボール扱いに…

なぜオフザボールが大切なのか

プレースペースが狭い中で効果的なプレーを行うためには 質の高いオフザボールが不可欠。 ボールを持っていないときのほうが周囲の状況を確認しやすい。 現代サッカーではプレースペースが狭い プレースペースが広い状態。 ボールを受けてからプレッシャーを…

ポジション別のオフザボールのポイント

オフザボールは、ポジション別においてポイントの違いがある。 チーム内での役割に応じてどこまでチャレンジするのか どこからリスクマネージメントに徹するのかを意識しなければならない。 GK 安全第一でプレーすること 味方のサポート リスクマネージメン…

オフザボールの【3大原則】

1 縦パスの意識 パスを受ける選手だけではなく、パスコース上にいる選手なども含めた周囲の選手が 常に縦パスを意識して動くことで、敵ゴールを脅かす攻撃になります。 縦パスとは、敵ラインをまたぐパスのことで、多くの味方選手が前を向いてプレーできる…

技術力と戦術理解力は交互に高まる。

・技術力と戦術理解力はどちらも大切。 ・育成年代は技術力の向上に重点を置く ・技術力と戦術理解力は影響しあいながら向上する。 ・7~12歳【ゴールデンエイジ】は技術力の飛躍的な向上が期待できます。 戦術的なことをおろそかにしていいわけではない…

プレーの質を左右するビジョンとは?

・意図のあるプレー、意図を持たせたプレー=ビジョンのあるプレー ・オフザボールの動きもビジョンを持って行うことが大切 ・チーム全員が同じビジョンを共有してプレーするのが理想 ・最終的にどのようにゴールを奪うかという意図のないプレーは ビジョン…

優れたプレーヤーに欠かせないインテリジェンス

インテリジェンスのあるプレーヤーとは【賢さ】がある選手のことで サッカーの原理原則を理解してチーム戦術を理解しつつ それらを無視して敵が予想外のプレーをできる選手であること。 質の高いオフザボールのプレーするために必要な能力としてインテリジェ…

オフザボールとは何か

・オフザボールとは=具体的な動きだけを指すものではない。 ・オフザボールとは=ボールを持っていない選手のハンドリングのすべて。 ・ハンドリングとは『見るー判断ー行動』というプレー全体のこと。 動き出しのほか、周囲の状況を見て最善の選択肢を判断…

勝敗の決め手となる・オフザボール

・ボールを持っている時間よりも ボールを持っていない時間 「オフザボール」 このオフザボールのほうが圧倒的に長いサッカーでは 「オフザボール」の質が高いか低いかが勝敗を分けるといっても過言ではない。 ・どのようなプレーにも常にボールを持っていな…

なぜオフザボールが大切なのか

・プレースペースが狭い中で効果的なプレーを行うためには 質の高い【オフザボール】が不可欠。 ・ボールを持っていないときのほうが周囲の状況を確認しやすい。 ・より良い準備をするための準備=オフザボール ☆オフザボールの質とは何か☆ ボールを受けた後…

インテリジェンス

インテリジェンスのあるプレーヤーとは ・サッカーの原理原則、チームコンセプトを理解していてときにそれら無視できる選手のこと。 ・敵選手との駆け引きがうまい選手のこと ・味方選手のやり方を読んでいること ・意外性のあるプレーの選択ができること イ…